にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

極上うなぎ。のブログ

15年ぶりに復活♪

ANAバンコク発券・ニューヨーク行き!『方式混在フェア』の使い分け♪《ルート制篇》

eyecatch

 

1989年(平成元年) 7月14日、ANAバンコク線が成田空港からドンムアン空港に就航。そして2006年(平成18年)には、新設されたスワンナプーム空港へ移転して現在に至っています。

長期に渡り引き継がれてきた運賃があります。
その一つがバンコク発・ニューヨーク行き。
ANA便の使用が義務付けられたキャリア制運賃です。
ゆえに東京経由が必然となり、乗換地に住む我々日本人にとってはストップオーバー・途中降機という休憩が可能な便利な仕様になっています。

北米キャリアとの共同事業により、アメリカ様へのショバ代を捻出する為に美しいトラップが仕掛けられています。そう、客に負担させるための和的で繊細な運賃設定です。
ルート制とマイル制を混在させて搾り取る罠です。
マイル制は経由地が変わると料金が大きく変動します。


今回紹介するのはルート制フェアの運賃額・使用条件・ルーティングスキルです。ANA直行便や提携他社を使い周遊しても料金変動はありません。


ステータスが目的の方は経由地によってPPポイント積算率が変わります。
ORD・シカゴ線を使うとANA便の機内滞在時間が短くなります。
IAD・ワシントン線を使うとNYC線より長く飛べます。
そして、IAD/NYC間のアメリカ国内線を使った分も貯められる。
そう、乗り換え可能なんです。

直航便を使うと片道2便・往復4便の単純ルート。
ドラえもんの登場キャラクター・その性格はご存知ですか。
スターアライアンスジャイアンユナイテッド航空です。
スネ夫シンガポール航空ANAはしずかちゃんと言いたいところですが、いじめられっ子「のび太君」なんです。


気丈かつ上品な日系マイラー、皆さんが「しずかちゃん」です。
日本最強マイラー「ウナえもん」が星組ジャイアンの操り方を伝授します。
ANAのび太君」の使い方を極めてみませんか!

立ち上がれ! 修行僧たちよ!!

皆さ~ん、こんちは!! (^^=)/

マイラー・ホテラー歴30年以上・複数社のライフタイムステータスホルダー
ウナえもんです。

今回の物語は・・・
ANAバンコク発券・ニューヨーク行き!
『方式混在フェア』の使い分け♪《ルート制篇》

1998年の日米航空交渉でANAが念願のインカンバント・キャリア※になりました。それにより日米間の路線で事業計画を主体的に展開可能となり、海外でもマトモな国際線定期便キャリアとして認定されたんです。
これに対し、市場自由化・オープンスカイ後に新規参入してきたのがLCCの「New Entrants」・新参者の意味です。
当時は成田空港から夕方に出発して深夜にバンコクに到着する、まるで米系航空会社の乗継のようなスロットでした。現在は羽田線3便・成田線1便、一日4往復にまで拡大し、グローバルキャリアとして成長しています。

※インカンバント・キャリアとは日米航空協定において日米間、および以遠区間の路線便数を企業の自由意思で設定できる航空会社のこと。 当時の日本側は全日空日本航空日本貨物航空の3社。

ANAバンコク発・NYC行きは41種類のEXAフェア・ディスカウント運賃で構成されています。SクラスからHクラスを見ると全てルート制です。
そして下段の赤枠がマイル制運賃、そのサブクラスを確認すると全てNクラス・プレエコです。日本発運賃で重要な格付け・ビジネスクラスへUG申請可能なUクラスはルート制です。そうです、エコノミークラスはルート制・上位クラスはマイル制と区別されているんです。

 

この続きはcodocで購入
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村